おはようございます 花咲かママです。
おとといの授業、理科の単元は「かっ車と輪軸」でした。
もともと息子の苦手な単元なのに加えて、今回は確認・発展あわせて20問以上も問題があったようで、結構時間がかかっていました。
特に、重さのある動滑車の問題と台と輪軸の問題がなかなか理解できなかったらしく
「あああ自信ないよー。来週のマンスリーやばいかも。。」
と早くも弱音をはいていたので、困ったときのスタディサプリということで、またまた相馬先生のお世話になることにしました。
相馬先生の授業は、とてもわかりやすくおもしろいので息子は大好きなのです。
昨日も、動滑車の基本的なところから、組み合わせ滑車、重さのある動滑車、ばねと滑車、ばねと輪軸まで、都度都度止めながらも一気に見ていました。
最後にはすっかり理解した(つもり)らしく、寝るのがめずらしく12時近かったのですが、気持ちよくベッドに入れたようです。
スタディサプリは、毎日使っているわけではないのですが、苦手な単元の補強だったり、眠かったり気持ちが入らないときの眠気覚ましとしてよく使っています。
夏休み前でちょっと気が緩んでいるからか、最近利用頻度が上がっている気がするのが少し気になりますが。。
こちらをクリックすると、ほかのサピックスのブログも読めますので、豆腐メンタルではない方はぜひ。