こんばんは 花咲かママです。
今日発売の週刊ダイヤモンドの特集は中高一貫校だったので、ビジネスマンっぽくて普段は買わない雑誌ですけど買ってみました。
![週刊ダイヤモンド 2019年 11/2号 [雑誌] (全国エリア別偏差値&合格実績 中高一貫 序列解剖) 週刊ダイヤモンド 2019年 11/2号 [雑誌] (全国エリア別偏差値&合格実績 中高一貫 序列解剖)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51rAqIZti6L._SL160_.jpg)
週刊ダイヤモンド 2019年 11/2号 [雑誌] (全国エリア別偏差値&合格実績 中高一貫 序列解剖)
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2019/10/28
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
ここ数十年の歴史や各種ランキングなどがのっていて、おもしろかったです。
拡大しないと読めませんけど、表紙の周囲を伝統校・名門校の学校名で囲ってあって、目次のところにこんな説明がありました。
「ここに名を連ねるまでになりたい」って誰が言ったのでしょうか(笑)
その他、受験直前期の注意点なども書いてあって、受験生にも役立つ内容だったと思います。ご興味のある方は読んでみてください。
こちらをクリックすると、ほかの方のブログも読めますので、ぜひ。
『こころ』や『伊豆の踊り子』のような名作文学から『バッテリー』や『羊と鋼の森』のような中学受験頻出の現代文学まで、プロの声優さんの音声で本を聞けるすごいサービスです。ドラマ仕立てなので読書が苦手な子でも簡単に本の世界に入れますし、耳で聞いた語彙のほうがよく頭に残るようです。特に男の子は苦手な気持ちの読み取りもリアルに感じられるため、語彙と人の感情が結びつきやすい気がしています。聞き終わるのに1冊数時間くらいかかるので、まだ時間に余裕のある小5までのお子様に特におすすめです。いまは1ヶ月無料みたいなので、去年筑駒で出題された『羊と鋼の森』だけでも無料で聞いてみてはいかがでしょうか。