こんばんは 花咲かママです。
中学受験の世界で有名なおおたとしまささんの刺激的な記事を読みました。
我が家も毎日息子を起こしていますが、開成の先生によると、失敗=寝坊・遅刻?させることが良いとのことです。
開成の葛西幸一先生は、「経験泥棒だけはしないでください」と保護者によく伝えるそうです。
「失敗しそうだなと思っても、取り返しがつかないことでなければそのまま失敗させてくださいと。失敗が経験になるわけですから。命に関わること、後遺症が残るようなこと以外は」でも実際には難しい。
「『朝、起こさないでください』と言っているんですが、起こしますよね。『なんで起こしてくれないんだよ』と言わせて、『あなたが悪いんでしょ』と言うのが大事なんですけど」
書かれていることはとても納得ですが、もしそんなことしたら、息子は絶対毎日8時過ぎまで寝て遅刻ばっかりになってしまうので、親側もかなり覚悟が必要そうです(笑)
こちらの本には、その他にも男の子を育てる上で大事な視点がたくさん書いてありそうなので読んでみたいと思います。

21世紀の「男の子」の親たちへ 男子校の先生たちからのアドバイス (単行本)
- 作者: おおたとしまさ
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2019/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
こちらをクリックすると、ほかの方のブログも読めますので、ぜひ。
『こころ』や『伊豆の踊り子』のような名作文学から『バッテリー』や『羊と鋼の森』のような中学受験頻出の現代文学まで、プロの声優さんの音声で本を聞けるすごいサービスです。ドラマ仕立てなので読書が苦手な子でも簡単に本の世界に入れますし、耳で聞いた語彙のほうがよく頭に残るようです。特に男の子は苦手な気持ちの読み取りもリアルに感じられるため、語彙と人の感情が結びつきやすい気がしています。聞き終わるのに1冊数時間くらいかかるので、まだ時間に余裕のある小5までのお子様に特におすすめです。いまは1ヶ月無料みたいなので、去年筑駒で出題された『羊と鋼の森』だけでも無料で聞いてみてはいかがでしょうか。