おはようございます 花咲かママです。
先日、こんな記事を読みました。
SDGsは近年中学受験でもよく取り上げられるようになってきているようですね。
そういえば、去年の学校別サピックスオープン[開成]の1回目でも、そのものずばり名称を答えさせる問題が出題されていました。
うちもトイレ文庫として(笑)SDGsの入門書を置いておき、なんとなく目に入るようにしていたのですが、ちゃんと読んでくれていたかはよくわかりません。。
SDGs 国連 世界の未来を変えるための17の目標 2030年までのゴール
- 作者: 日能研教務部
- 出版社/メーカー: みくに出版
- 発売日: 2017/08/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
- 作者: Think the Earth,蟹江憲史(慶應義塾大学大学院教授),ロビン西(マンガ)
- 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
- 発売日: 2018/05/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
社会課題を自分事として考える姿勢は今後ますます必要になってくるのはよくわかるのですが、これまでの学習に加えてさまざまなことに目を向ける必要のある今の中学受験生は本当に大変ですね。。
こちらをクリックすると、ほかのサピックスのブログも読めますので、豆腐メンタルではない方はぜひ。