おはようございます 花咲かママです。
夏期講習も8日が終わり、なれるのに時間がかかる息子も、ようやく勉強のリズムができてきました。
夏期講習中の一日の流れを書いてみます。
授業が終わって帰宅すると、まず1時間くらいでご飯とお風呂を急いでおわらせて、最初に今日の授業でやったテストの直しをします。
次は算数で、A〜Eプリントのうち授業で間違えた問題を直してから、CDEのうち授業で扱わなかった問題を解きます。
算数が終わったら国語です。国語は授業でやった記述の問題をやり直してから、扱わなかった問題をすべて解きます。ここまで終わらせるとだいたい寝る時間になってしまうので、その日の学習は終了です。
翌朝、毎朝の勉強(基礎トレ、漢字の要、言葉ナビ、年表トレ、コアプラス理社)が終わった後、中数の日々の演習を1〜2問解くとだいたい9時前後になります。
その後、9時から12時までは、算数の2回目(昨日間違えた問題のサマーサピックスの該当箇所)と理科 or 社会のやっていない問題全部(社会はデータバンク暗記も)を終わらせると、大体12時ぐらいになってしまうので、お昼ご飯を食べて塾に行きます。
こんな感じで一日のリズムができて、家庭学習はなんとか回せているのですが、有名中をやる時間まではなかなかとれません。
有名中をどんどん進めているクラスメイトもたくさんいるようなので、毎回時間をちゃんと測って、もっと効率よく勉強したいねと息子と話しています。

セイコー クロック 目覚まし時計 百ます計算 陰山英男モデル セイコースタディタイム 学習 タイマー 白 パール KR893W SEIKO
- 出版社/メーカー: セイコークロック(Seiko Clock)
- 発売日: 2015/11/20
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
こちらをクリックすると、ほかのサピックスのブログも読めますので、豆腐メンタルではない方はぜひ。